痛風ってどんな病気?
血液中の尿酸が結晶になり、関節に沈着して起きる炎症です。
激しい痛みが特徴で、風にあたっても痛いことから、この病名がついたそうです。
痛風が最も起きやすいのが、足の親指の付け根部分。ある日突然、ここの関節が赤く腫れ上がり、激痛が襲います。
他に足首やひざ、手の指の関節などでも発症します。
患者は男性が多いそうですが本当ですか?
痛風にかかるのは男性がほとんど。
なぜか女性はごくまれです。
昔は患者も40歳以上の中高年が多かったのですが、最近は20代後半から30代でも発症するケースが増えています。
ズバリ原因は?
尿酸の過剰です。
尿酸は体の細胞の新陳代謝などによってできる老廃物で、これが増えすぎると、結晶化して関節に沈着し、害を及ぼします。
尿酸のもとになるのは、細胞や飲食物の中に含まれているプリン体という物質です。
体内では毎日、一定量の尿酸が作られ、ほぼ同量が尿として排泄されます。
ところが、何らかの原因で生産量が増えたり、排泄量が減ったりすると、尿酸が増えすぎて「高尿酸血症」になり、やがて痛風を引き起こします。
何らかの原因とは?
生まれつきの体質や肥満、食べ過ぎ、飲み過ぎ、ストレスなどです。
特に牛や豚のレバー、干物類などプリン体を多く含む食品の食べ過ぎは要注意。
お酒の飲み過ぎもいけません。
痛風の発作が起きたらどうすればよいですか?
まず激しい痛みを抑えること。
家での応急処置としては、腫れた患部を心臓より高い位置に保ち、冷やすと痛みが軽減されます。
消炎鎮痛薬を服用すれば、さらに効果的です。
痛みがおさまったら、次は薬で尿酸値を下げるための根本治療に移ります。
薬には尿酸の排泄を促進するものと、尿酸の生産を抑制するものの2種類があり、病気のタイプによって使い分けます。
とにかく長期の治療となるので、医師の指示に従い、根気よく薬を飲み続けることが大切です。
痛風を予防するにはどうすればよいですか?
血液検査で尿酸値が高くでたら、正常の範囲に戻す努力が大切です。
そのための方法としては、食事と運動の二つがあります。
食事面では、総カロリーを制限し、プリン体の多い食品を避けること。
また、アルカリ性食品には尿酸値を下げる効果があります。
運動面では、散歩、軽いジョギング、水泳などの有酸素運動が効果的です。
しかし、激しい運動は尿酸値を上げてしまい、逆効果です。
また、水分を十分に補給し、血液や尿が濃くならないよう注意することも大切です。
他に注意点はありますか?
痛みがおさまると、痛風が治ったと思い、治療(薬の服用)を勝手に止める人がいますが、これはもってのほか。
治療の中断は痛風を慢性化させ、再発を繰り返す悲劇を招きますから、主治医とよく相談し、自己判断は絶対にやめてください。