横浜市鶴見区の内科・脳神経内科・リハビリテーション科のクリニック

電話
痛風

GOUT

痛風の原因と症状

CAUSE

痛風発作は何らかの原因により血液中の尿酸の濃度が上昇し結晶化することで起こります。
尿酸の濃度が高い状態が続くと、結晶が関節の内面に沈着してきます。
痛風発作とは、尿酸結晶をからだの防御機構である白血球が貪食する際に関節内に急性の炎症が起こり、激しい疼痛が生じることです。
痛風の原因と症状

予防と対策

PREVENTION

日常生活の偏りを正すことが一番の予防です。
適度な運動と栄養バランスの取れた食事をし、水分補給に努めて、尿量を増やし、尿酸の排泄を促すことが大切です。ストレスが少ない生活を心がけることも大切です。
食物中のプリン体から尿酸が生成されることが原因の1つと考えられるので、プリン体を大量に含む肉類・内臓類・魚介類をとり過ぎないようにし、カロリーも考慮して、野菜を中心とする食事を心がけてください。アルコール飲料はプリン体をあまり含まないものでも、体内で代謝される過程で血清尿酸値を上昇させるため、ビールだけでなく日本酒・ワイン・ウィスキーなども制限が必要です。
予防と対策
予防と対策
予防と対策

治療方法

CURE

尿酸降下剤(排泄促進剤・生成抑制剤)を服用することが基本です。
発作時には鎮痛消炎剤を服用し、疼痛・炎症の沈静を待ち、その後に尿酸降下剤を服用します。
適時血液検査を行って尿酸値等のチェックを行い、コントロールを確認します。

痛風Q&A

Q&A

痛風ってどんな病気?
血液中の尿酸が結晶になり、関節に沈着して起きる炎症です。
激しい痛みが特徴で、風にあたっても痛いことから、この病名がついたそうです。
痛風が最も起きやすいのが、足の親指の付け根部分。ある日突然、ここの関節が赤く腫れ上がり、激痛が襲います。
他に足首やひざ、手の指の関節などでも発症します。
患者は男性が多いそうですが本当ですか?
痛風にかかるのは男性がほとんど。
なぜか女性はごくまれです。
昔は患者も40歳以上の中高年が多かったのですが、最近は20代後半から30代でも発症するケースが増えています。
ズバリ原因は?
尿酸の過剰です。
尿酸は体の細胞の新陳代謝などによってできる老廃物で、これが増えすぎると、結晶化して関節に沈着し、害を及ぼします。
尿酸のもとになるのは、細胞や飲食物の中に含まれているプリン体という物質です。
体内では毎日、一定量の尿酸が作られ、ほぼ同量が尿として排泄されます。
ところが、何らかの原因で生産量が増えたり、排泄量が減ったりすると、尿酸が増えすぎて「高尿酸血症」になり、やがて痛風を引き起こします。
何らかの原因とは?
生まれつきの体質や肥満、食べ過ぎ、飲み過ぎ、ストレスなどです。
特に牛や豚のレバー、干物類などプリン体を多く含む食品の食べ過ぎは要注意。
お酒の飲み過ぎもいけません。
痛風の発作が起きたらどうすればよいですか?
まず激しい痛みを抑えること。
家での応急処置としては、腫れた患部を心臓より高い位置に保ち、冷やすと痛みが軽減されます。
消炎鎮痛薬を服用すれば、さらに効果的です。
痛みがおさまったら、次は薬で尿酸値を下げるための根本治療に移ります。
薬には尿酸の排泄を促進するものと、尿酸の生産を抑制するものの2種類があり、病気のタイプによって使い分けます。
とにかく長期の治療となるので、医師の指示に従い、根気よく薬を飲み続けることが大切です。
痛風を予防するにはどうすればよいですか?
血液検査で尿酸値が高くでたら、正常の範囲に戻す努力が大切です。
そのための方法としては、食事と運動の二つがあります。
食事面では、総カロリーを制限し、プリン体の多い食品を避けること。
また、アルカリ性食品には尿酸値を下げる効果があります。
運動面では、散歩、軽いジョギング、水泳などの有酸素運動が効果的です。
しかし、激しい運動は尿酸値を上げてしまい、逆効果です。
また、水分を十分に補給し、血液や尿が濃くならないよう注意することも大切です。
他に注意点はありますか?
痛みがおさまると、痛風が治ったと思い、治療(薬の服用)を勝手に止める人がいますが、これはもってのほか。
治療の中断は痛風を慢性化させ、再発を繰り返す悲劇を招きますから、主治医とよく相談し、自己判断は絶対にやめてください。
スマ-トフォンサイトを表示する